ネットワーク温度計 - ponkan


[グラフ] [はじめに] [ハードウェア] [ソフトウェア] [取り付け] [測定値の傾向]

ハードウェア

僕が思うくらいだから,こんな物は既にどこかの企業が商品化 しているに違いない.といっても,買えば数十万円はするでしょう. でも,学生さんな僕にはそんなお金は出せません.こういうときは, 秋葉原の 秋月電気通商 をのぞいてみましょう.おおっと,使えそうな キット があるではないですか!

PICNIC Ver. 2

そのキットは「ピックネットワークインターフェイスカ ードキット(PICNIC Ver.2)」という名前で,以下のような特徴があります.

とりあえず.僕の野望を叶えるためには十分そうなので,これを 購入しました.また,温度センサーは,一応このキットに, LM35DZ というセンサーが載っていますが,これだけでは不安なので, S-8100B というCMOS温度センサー内蔵 ICチップを使用しました. また,電源には大須で見つけたジャンクの8.5V AC電源アダプター(100円)を 使用しました.

完成図

大きさは一緒に並べた500円硬貨を参考にすれば分かると思います. この写真では,電源を接続し,ネットワークにもつないでいるので, 緑のLEDが点灯しています.ちなみに,右端の赤い導線の先にあるのが, S-8100Bです.LM35DZは左下の方に付いています.

IPアドレス設定

まず,こいつのIPアドレス設定を設定します. デフォルトでは 192.168.0.200/24 というアドレスになっているので, これを任意のアドレスに変更します. 変更はクロスケーブルを用意して,PCと一対一接続し, PC側のネットワークアドレスを192.168.0.0/24に変更して, Web ブラウザで(httpで)192.168.0.200に接続します.すると, AD変換値やデジタルI/Fの状態を確認でき,かつ, ネットワークパラメータの設定をCGIで設定できるページが現れるので, このページでネットワークの設定を行います.設定終了後,一旦電源を落として, LAN に接続すると,ちゃんと新しいネットワークパラメータで動いてくれます.


前坂たけし<maesaka@ihas.nagoya-u.ac.jp>