2月のはじめに学位の本審査のため札幌へ行きましたが, 雪祭り期間中で市内のホテルはすべて満室. 飛行機の予約も変更できなかったので,仕方なくカニと流氷の網走へ...
![]() |
船長の家・カニとの格闘 |
佐呂間湖の畔にある民宿・船長の家へ.サロマ湖方面に 来るときはよくここに泊まります.ここの名物は食べきれないくらいの カニ料理.もうね,アホかと,バカかと.こんだけのカニを食べきれる 奴なんて普通いる訳ないだろ,と.でも,1時間30分の格闘の末, タラバ,毛,ホタテ,カキなどすべて食い尽くしました. しばらく魚介類は見たくありません. |
![]() |
ノロッコ号 |
日本一遅いノロッコ号(網走−知床斜里)に乗って流氷見物. 網走から乗ったときは,乗車率5%くらいだったのが, 北浜の駅で団体観光客が乗り込み乗車率200%超.もうね, アホかと,バカかと.でも,次の浜小清水でほとんど下車. バスツアーのオプションなんですね. 写真は知床斜里駅. |
![]() |
タラのみりん干し |
知床斜里駅のホーム内にタラが干されていた.JRがタラのみりん干しを 作っているのかな.ちなみに,ノロッコ号の車内では,スルメや タラのみりん干しが売られており.だるまストーブで炙って食べることができる. |
![]() |
だるまストーブ |
ノロッコ号の車内には,だるまストーブが置かれています. 燃料はもちろん石炭.このストーブの上で,タラのみりん干しや スルメを焼くことができます.ストーブの上に置かれた缶コーヒー は車掌さんのです. |
![]() |
ノロッコ号・車内 |
知床斜里から網走へは,やっぱり乗車率5%くらい.右側がオホーツク海で, 流氷観賞用の横向きベンチが素敵です. |
![]() |
北浜・流氷展望台 |
北海道で一番海に近い北浜駅で約10分停車. 北浜駅には仮設の流氷展望台が用意されており,そこから流氷を観賞. 晴れた日には写真の方向に,知床連山が見えるのですが, 普段の行いがよろしいので今回は見れませんでした. |
![]() |
オーロラ号ターミナル |
観光砕氷船オーロラ号のターミナル.最近,北海道に台湾からのお客さんが 増えたなーとは思っていましたが,ここのお客様は90%以上が台湾人. 飛び交う言葉は中国語.ここはもう日本ではありません. |
![]() |
オーロラ号 |
この時期,流氷は知床まで接岸.その中を流氷を砕きながら進む オーロラ号.外にいると時々カモメが接近してきてスリル満点です. |
![]() |
砕かれた流氷 |
船の真横にいると,砕かれた流氷が急に海面から突き出てきます. この時,流氷はエメラルドグリーンに見えて幻想的です. |